2022/03/26
『RAID(レイド)ってなに?』
Redundant Arrays of Inexpensive Disks(リダンダント・アレイ・オブ・インエクスペンシブ・ディスクズ)の略で、
頭文字をとって「RAID レイド」と呼びます。
複数あるストレージ(HDDやSSD)を一つとして認識し、表示させることを言います。
RAID構成にも様々な種類があり、
・同じデータを複数のストレージに書き込む方法
・同じデータを複数のストレージに書き込む方法
→万が一1つのストレージが故障した場合でもデータを取り出すことが可能な保険となる。
・複数枚にデータを分散し、保存する方法
・複数枚にデータを分散し、保存する方法
→複数に分散することにより1つあたりのストレージへの負荷を軽減し保存速度を高速化する働きがある
等があります。
等があります。
個々の用途に合わせてレイドの組み方も変わりますが、
「複数枚のストレージを1つにする」と認識していただければ問題ありません。
『RAIDの種類は?』
RAIDは組み合わせ方に様々な方法があります。
・RAID0(ストライピング)
・RAID0(ストライピング)
2枚以上のストレージを使用します。
メリット:読み書きの速度の向上
デメリット:耐障害性が無い
1つの情報を複数枚に分散して保存することにより、速度が向上する反面、
1つのストレージに損傷等起こると全てのデータが失われてしまいます。
・RAID1(ミラーリング)
1つの情報を複数枚に分散して保存することにより、速度が向上する反面、
1つのストレージに損傷等起こると全てのデータが失われてしまいます。
・RAID1(ミラーリング)
2枚以上のストレージを使用します。
メリット:耐障害性が高い
デメリット:コストが高い
同じ情報を全てのストレージに記憶します。そのため、1枚にトラブルがあった場合でもデータを取り出すことが可能ですが、
同じ情報を全てのストレージに記憶します。そのため、1枚にトラブルがあった場合でもデータを取り出すことが可能ですが、
数を増やしてもデータ容量が増えたり速度が上がったりすることはありません。
・RAID10(1+0)・RAID01(0+1)
・RAID10(1+0)・RAID01(0+1)
4枚以上のストレージを使用します。
メリット:耐障害性・速度の向上
デメリット:コストが高い
RAID0とRAID1を組み合わせた手法です。
RAID0とRAID1を組み合わせた手法です。
読み書き速度を向上させながら、1枚にトラブルがあった場合でもデータを取り出すことが可能です。
・RAID2
・RAID2
5枚以上のストレージを使用します。
メリット:耐障害性が極めて高い
デメリット:読み書き効率が悪い
1つのデータをそのまま保存するストレージと、エラーが出た際の修正用冗長コードに分けて保存する方法。
1つのデータをそのまま保存するストレージと、エラーが出た際の修正用冗長コードに分けて保存する方法。
極めて耐障害性は高い反面、効率が悪くあまり実用的ではありません。
・RAID3
・RAID3
3枚以上のストレージを使用します。
メリット:RAID2のような速度低下が無い
デメリット:利便性があまりない
エラー修正コードを「パリティ」という冗長コードにすることにより、読み書き速度をRAID2のような速度低下に繋がらない手法。
エラー修正コードを「パリティ」という冗長コードにすることにより、読み書き速度をRAID2のような速度低下に繋がらない手法。
パソコンでは用いることが無く、RAID2同様あまり利便性がありません。
・RAID4
・RAID4
3枚以上のストレージを使用します。
メリット:RAID3に比べ読み出しは高速になる
デメリット:書き込みは遅くなる
RAID3のデータ処理単位をブロック単位に分けたものとなります。
読み出し速度は高速化しますが、書き出し速度は鈍化します。
・RAID5
RAID3のデータ処理単位をブロック単位に分けたものとなります。
読み出し速度は高速化しますが、書き出し速度は鈍化します。
・RAID5
3枚以上のストレージを使用します。
メリット:耐障害性・速度・大容量化の実現
デメリット:ー
RAID0のストライピングと同原理で全ディスクに分散書き込みを行うため、性能低下が少ない。
RAID0のストライピングと同原理で全ディスクに分散書き込みを行うため、性能低下が少ない。
また、1枚のストレージが故障したとしてもデータ自体は生きており、2枚以上故障しない限り問題がない。
・RAID6
・RAID6
4枚以上のストレージを使用します。
メリット:RAID5から更に耐障害性の向上
デメリット:コスト面の増加
RAID5から更に耐障害性を向上させたものとなります。
RAID5から更に耐障害性を向上させたものとなります。
そのため、同時に2枚故障したとしても復旧が可能。
その分ストレージ枚数が必要なため、費用がかさみます。
↓NEXT
・マザーボード(マザボ)とは?わかりやすく解説します!
・OSとは?わかりやすく解説します!
・ストレージ(HDD , SSD)とは?わかりやすく解説します!
・メモリとは?わかりやすく解説します!
・CPUとは?わかりやすく解説します!
その分ストレージ枚数が必要なため、費用がかさみます。
↓NEXT
・マザーボード(マザボ)とは?わかりやすく解説します!
・OSとは?わかりやすく解説します!
・ストレージ(HDD , SSD)とは?わかりやすく解説します!
・メモリとは?わかりやすく解説します!
・CPUとは?わかりやすく解説します!